コラム

HOME 投稿 コラム 妊婦が虫歯になりやすい原因とは?虫歯を予防するポイントや虫歯の治療方法を徹底解説

妊婦が虫歯になりやすい原因とは?虫歯を予防するポイントや虫歯の治療方法を徹底解説

 妊婦が虫歯になりやすい原因について知りたいと悩んでいませんか?この記事では「妊婦が虫歯になりやすい原因」について紹介していきます。結論、妊婦が虫歯になりやすい原因は、唾液の減少・女性ホルモンの増加・歯磨きが不十分などの理由が挙げられます。他にも「つわり時の歯磨き方法」や「虫歯を予防するポイント」についても解説します。ぜひこの記事を参考に、妊婦が虫歯になりやすい原因について理解を深めてみてください。

妊婦が虫歯になりやすい原因

妊婦が虫歯になりやすい原因については、主に以下が挙げられます。
  • 唾液の減少
  • 女性ホルモンの増加
  • 歯磨きが不十分
  • 食事の嗜好の変化
それぞれの原因について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

唾液の減少

妊婦は、妊娠によるストレスや緊張、不安などから、一般の方に比べて唾液の量が減ってしまう傾向にあるため、虫歯になりやすくなります。唾液には洗浄作用があり、口内にある虫歯菌や歯周病菌を洗い流して、常に清潔に保つ役割があります。実際に、唾液量が減ってしまうと、口内のねばつきがひどくなったり、口臭が臭ってしまう可能性が高くなるのです。

女性ホルモンの増加

妊婦は、女性ホルモンの増加によって、虫歯菌や歯周病菌を増殖させてしまう原因にもなります。女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれるホルモンが増加します。エストロゲンは、体温を上昇させたり、水分や栄養を蓄えたりする役割を持っており、プロゲステロンは子宮内膜を整えて、妊娠後に胎児と母体を守る役割を持っています。このように、女性ホルモンは妊娠する上で必要不可欠なものですが、歯にとっては悪影響を与えてしまうので、普段以上に歯のケアを行う必要があります。

歯磨きが不十分

妊婦になると、つわりの影響によって、歯ブラシを口の中に入れただけで吐き気が催してしまい、歯磨きが十分にできなくなってしまうのが原因で、虫歯になりやすくなってしまうケースもあります。一人ひとりによって症状は異なりますが、少しでも歯ブラシを口の中に入れただけでも、嘔吐してしまう方も少なくありません。また、一度に食べられる食事の量が減ってしまうので、食事回数が増えてしまうのも、虫歯ができやすくなってしまう原因と言えるでしょう。

食事の嗜好の変化

 

妊婦になると、味覚が変化してしまい、酸っぱいものや甘いものを食べたくなることが多くなるので、虫歯になりやすくなります。甘いものは糖分が多く含まれているので、虫歯菌が発生しやすくなったり、酸っぱいものについても、口の中が酸性状態になってしまうので、虫歯菌が繁殖しやすくなるリスクがあります。食事の嗜好の変化によって、虫歯ができやすくなるので、歯科医院に通う回数を増やしたり、いつも以上にケアを行うようにしましょう。

歯科医院を受診するタイミング

 

歯科医院を受診するタイミングは、以下のとおりです。
  • 妊娠初期(1~4ヶ月目)
  • 妊娠中期(5~7カ月目)
  • 妊娠後期(8~10ヶ月目)
それぞれのタイミングについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

妊娠初期(1~4ヶ月目)

妊娠初期と呼ばれている1〜4ヶ月目は、お腹の中で胎児の身体が出来上がる器官形成期になります。虫歯治療や歯周病治療を行ってしまうと、お腹の中にいる赤ちゃんに悪影響を与えてしまうリスクがあるので、基本的には治療を行いません。カウンセリングや簡単な検査、歯のクリーニングなどを行いますが、万が一治療が必要になった場合に、慎重な治療が必要になります。

妊娠中期(5~7カ月目)

妊娠中期の5〜7ヶ月目は、お腹の中の胎児と母体は安定期に入るので、虫歯治療や歯周病治療などを問題なく行うことが可能です。虫歯や歯周病治療、レントゲンなども問題なく受けられますが、体調がすぐれなかったり、つわりに苦しんでいる場合には、治療が受けられないケースもあります。

妊娠後期(8~10ヶ月目)

妊娠後期の8〜10ヶ月目は、個人差がありますが、お腹が大きくなり治療台に座るのが難しくなります。基本的に、治療はせずに応急処置のみを行い、出産後に治療を行うスケジュールを計画します。とはいえ、妊娠中期から治療ができていない状態で、虫歯や歯周病などの状態が悪化している場合には、治療を実施するケースもあります。

つわり時の歯磨き方法

 

つわり時の歯磨き方法について把握しておくと、妊娠中でも虫歯や歯周病になってしまうリスクを少なくできるメリットが挙げられます。具体的につわり時の歯磨き方法については、以下のとおりです。
  • 歯磨き粉を変える
  • 歯ブラシを変える
  • 洗口液を使ってうがいをする
それぞれの方法について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

歯磨き粉を変える

つわりの症状が重い方だと、味覚が変化して今まで平気だった歯磨き粉が苦手になってしまうケースも少なくありません。歯磨き粉はミント味が定番になりますが、つわり時にはソフトミント味やグレープフルーツ味などの歯磨き粉に変えてみることをおすすめします。逆に、妊娠前は歯磨き粉が嫌いだったのにも関わらず、妊娠後は問題なく歯磨き粉を使用できるようになったというケースもあるので、状況に応じて臨機応変に対応していくのが重要と言えるでしょう。

歯ブラシを変える

ぺの内側に触れたりつわり時には、歯ブラシがほっ、奥歯の歯ぐきなどに触れてしまうと嘔吐反射を起こしてしまう方もいます。歯ブラシは、ヘッドが薄い「スリムヘッド」やヘッドが小さい「超コンパクト」など、なるべく小さいタイプを選ぶようにして、なるべく刺激が少ないように歯磨きをしましょう。最近では、妊婦用の歯ブラシなども売っているので、自分に合った歯ブラシを選ぶのがポイントになります。また、歯磨きをする際には、なるべく軽い力で細かく小刻みに動かすと、嘔吐反射の予防が可能です。

洗口液を使ってうがいをする

歯磨きが難しい場合には、洗口液を使ってうがいをすると、虫歯や歯周病の予防にもつながります。商品によっては、口臭を予防したり、アルコール無配合のものもあるので、無理なく利用できる洗口液を選びましょう。洗口液を使用する際には、丁寧にしっかりとすすいで、口の中全体に洗口液を行き渡らせるようにしましょう。しかし、歯磨きの代わりにはならないので、最低でも1日1回は歯ブラシをするようにしましょう。

妊婦が虫歯を予防するポイント

 妊婦が虫歯を予防するポイントについては、以下の3つが挙げられます。
  • 就寝前の歯磨きを徹底する
  • フッ素入り歯磨き粉を使用する
  • 食後にキシリトールを摂取する
  • 規則正しい生活をする
それぞれのポイントについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

就寝前の歯磨きを徹底する

妊婦が虫歯を予防するポイントとして、就寝前の歯磨きを徹底しましょう。就寝中は、口の中の唾液分泌量が少なくなり、虫歯菌が繁殖しやすい環境になってしまうので、就寝前にはできるだけ食べカスや歯垢を落とすのが重要になります。歯と歯茎の間や歯間などは磨き残しが起こりやすいので、注意しながら歯磨きを行いましょう。一般的に歯磨きは朝と夜の2回に行うと良いとされていますが、妊娠中のつわりが重い場合には、しっかりと歯磨きを行えば就寝前の1回でも問題ありません。

フッ素入り歯磨き粉を使用する

 

フッ素入り歯磨きを使用すると、虫歯の予防にもつながります。フッ素は、歯から溶け出してしまったカルシウムなどが歯の表面に再び戻ろうとする作用の「再石灰化」をサポートする効果が期待できるので、虫歯の予防はもちろん、歯の修復も促進します。また、エナメル質を強化して、酸に溶けにくい強い歯を目指せたり、抗菌作用があるので虫歯菌の抑制も効果的に働きます。しかし、フッ素を摂り過ぎてしまうと、歯に対してはもちろん、健康にも悪影響を与えてしまうので、フッ素入り歯磨き以外に、フッ素を摂取するのは控えるように注意が必要です。

食後にキシリトールを摂取する

食後にキシリトールを摂取すると、虫歯の原因となる酸を作らないように働きかける作用が期待できるので、虫歯予防につながります。キシリトールが含まれているガムやタブレットなどを摂取するだけでも、虫歯予防に十分効果が期待できます。おすすめのキシリトールの摂取するタイミングについては、食後に摂取することで、より効果的に虫歯予防が可能です。普段から甘いものを食べている方は、それをキシリトールガムやタブレットに置き換えるだけでも、肥満予防のメリットが挙げられます。

規則正しい生活をする

不規則な生活をしてしまうと、免疫力が落ちてしまい、虫歯や歯周病になりやすくなるリスクがあります。寝不足になると、唾液の量が減ってしまうので、再石灰化作用や抗菌作用などの役割が機能しなくなり、口内環境が悪化しやすくなります。妊娠中は、不規則な生活になりがちですが、毎日決まった時間に起床したり運動をするなど工夫をすることをおすすめです。

妊婦の虫歯治療方法

 妊婦の虫歯治療方法は、マイクロスコープという顕微鏡を使った根管治療がおすすめです。顕微病を使用すると、最大20倍まで拡大可能なので、健康的な歯をなるべく削らずに治療ができるメリットが挙げられます。治療の精度を高められるので、治療ミスを減らすことも可能です。マイクロスコープは虫歯以外にも、歯周病やインプラント治療など幅広い治療にも使用されており、国内外問わずに治療実績が豊富と言えるでしょう。このように、マイクロスコープを使用した治療を行うと、今まで抜歯が必要だった歯でも抜歯せずに治療が可能です。 

妊婦が虫歯以外に気をつけたい病気

 

妊婦が虫歯以外に気をつけたい病気については、以下が挙げられます。
  • 歯肉炎
  • 智歯周囲炎
  • 妊娠性エプーリス
それぞれの病気について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

歯肉炎

妊娠中は、女性ホルモンが増加する影響で、歯周病菌が増殖しやすくなり歯肉炎になってしまうリスクが高くなります。妊娠関連(性)歯肉炎とも呼ばれており、部分的に歯ぐきが晴れやすくなり、放置してしまうと歯周炎になってしまうので、早期治療が必要になります。症状の特徴として、上の前歯の歯ぐきに症状が出やすいなどが挙げられます。

智歯周囲炎

 

智歯周囲炎とは、妊娠中のつわりなどによって、口内ケアが不十分になってしまい、親知らずが痛みだしたり、炎症を起こしてしまう症状を指します。妊娠前に親知らずがある場合には、なるべく早く治療をしておくと、妊娠中に親知らずが痛くなるリスクを減らせられます。万が一、妊娠中に智歯周囲炎になってしまったら、妊娠中期の安定期に治療を行うようにしましょう。

妊娠性エプーリス

妊娠性エプーリスとは、ホルモンバランスが崩れてしまい、歯茎にしこりができてしまう症状を指します。基本的には、小さいものができるので、出産とともに消えますが、しこりが大きくなってしまうと、出産後に残ってしまう可能性があるので注意が必要です。妊娠性エプーリスの治療として、局所麻酔をして、しこりの切断を行います。また、良性のしこりになるので、早急に治療が必要になるケースはほとんどないので、体調を確認しながら治療を行うようにしましょう。

妊婦が虫歯になりやすい原因を把握しよう!

今回は、妊婦が虫歯になりやすい原因について知りたい方に向けて、つわり時の歯磨き方法や虫歯を予防するポイントを紹介しました。妊婦が虫歯になりやすい原因については、主に以下が挙げられます。
  • 唾液の減少
  • 女性ホルモンの増加
  • 歯磨きが不十分
  • 食事の嗜好の変化
また、マイクロスコープという顕微鏡を使った根管治療を行うと、今までは抜歯が必要だったケースでも、抜歯せずに治療を行えたり、歯を削る量を最小限にできるなどのメリットがあるので、妊婦におすすめの虫歯の治療方法と言えるでしょう。今回の記事を参考に、妊婦が虫歯になりやすい原因について理解を深めてみてください。